2024-11-01から1ヶ月間の記事一覧

韓国銀行、政策金3.00%へと1段階引き下げた話

韓国銀行が政策金利を0.25%ポイント引き下げ3.00%としました。前回の引き下げ時に、記者から年内の追加引き下げについて聞かれた際には牽制していた韓国銀行総裁ですが、恐らく予想よりも韓国経済の状況が思わしくなかったのでしょう。現状の韓国は輸出が明…

ロッテワールドタワーを担保に...そこまでする必要があるのか?な話

韓国ロッテグループに流動性不安が持ち上がったことをきっかけに(グループ側は否定しています)、株価が大きく下落しました。また、流動性危機は否定したものの、そのすぐ後にグループ会社の一つであるロッテケミカルでちょっと問題が起こりました。約2兆ウ…

韓国デジタル教科書登載AIが「竹島は紛争地域」と回答した話

韓国のデジタル教科書に搭載されたAIチャットボットが「竹島は紛争地域」と答えたそうです。政府関係者は「深刻なエラーではない」とスルーの構えですが、反日色の強い京郷新聞は「非倫理的回答」への対応課題という視点でこの件を取り上げています。竹島を…

ゴールドマンサックス、来年の韓国成長率1.8%に下方修正…「下半期からすでに輸出弱化」の話

ゴールドマンサックスが来年の韓国の経済成長率を0.4%下方修正し、1.8%としました。韓国の今年の輸出額は史上最大の6850億ドルに達すると見られているのに、です。実はIMFやその他の国際投資系金融機関の多くは韓国の成長率を下方修正しています。修正してい…

預金者保護を拡充、5000万ウォン→1億ウォン...貯蓄銀行に最大25%の資金が流入するという話

金融機関が破綻した際に預金者の預金を一定額保障する預金者保護ですが、韓国では今まで日本の約半分の水準の5000万ウォンでした。それを1億ウォンに引き上げる法案が委員会を通過し、本会議にかけられうことになりました。保護される預金額が増えるのは利用…

「半導体強国」とは言うけれど「韓国の半導体生態系は生態系とは言えない水準」という話

韓国の半導体生態系の現状についての記事がありましたので紹介します。記事は問題の大きな原因の一つとしてやはり「政府の支援の問題」を指摘します。「支援」とは、すなわち「補助金」です。いつものパターンです。そこはとても残念な内容なのですが、現状…

10代、20代の新規雇用145万4千…前年から8.6%減少で統計以来最小という話

韓国統計庁が出した統計によると、今年第2四半期の賃金労働者の新規採用において、青年層(15~29歳)の働き口が統計開始以来最も少ないことが分かりました。(関連統計は2018年かららしいので、データ蓄積としては少ないですが)10代、20代の働き口は145万4…

ユンさんの退陣を求める集会が活性化している話

ユンさんの退陣を求めて「ろうそく」が動き始めたそうです。ユンさんの支持率は20%。少し回復しましたが(イ・ジェミョンさん有罪効果?)、まだまだ低いです。何とも言えない状況ではありますが、あちこちで動員が掛かり始めているようなので、雰囲気だけで…

契約者貸出が4年で8兆ウォン急増という話

あっちもこっちも借金まみれの韓国ですが、契約者貸出制度による貸出も4年で8兆ウォン程度増えていることが分かりました。契約者貸出制度とは、生命保険契約者が保険を解約した場合に支払われる払戻金の一部(以下に紹介する記事の場合、最大95%となっている…

貯蓄銀行の不動産PF、4兆ウォン規模の「優良および普通」等級事業が「留意および不良憂慮」等級に転落する可能性の話

不動産PF(プロジェクト・ファイナンス)の不良を管理するために韓国の金融当局は今年5月に新たに事業性評価基準を出しました。これを元に積み増し金を上乗せしたり、不良債権化したものを処理したりすることで軟着陸を目指す算段でした。ところが、この基準…

イ・ジェミョンさんに黄色信号の話

今まで特に取り上げていませんでしたが、韓国野党・共に民主党代表のイ・ジェミョンさんは何件か裁判中です。そのうちの一つで、ソウル中央地方裁判所が懲役1年執行猶予2年の有罪判決を出し、当選無効が宣告されました。まだ地裁判決ですし、控訴するでしょ…

韓国第3四半期家計信用統計(暫定値)、過去最大の1913兆8千億ウォンという話

韓国の第3四半期の家計信用統計(暫定)が公表されました。今期はDSR規制強化前の住宅ローン駆け込み需要の影響で前四半期より+18兆ウォンの1913兆8000億ウォンとなっています。もちろん過去最大値です。前年同期比だと+35兆4000億ウォン、1年で約2%の増加で…

不動産PF手数料を削減させる話

不動産PF(プロジェクト・ファイナンス)リスク問題が持ち上がって少し経った頃、建設業界が金融監督院に「金融会社の手数料が高すぎるんです」と泣きついたことがありました。金融監督院はその後調査してたみたいですが、方針が決まったみたいです。もちろ…

月の所得が315万ウォンあっても1日2食、食べていないという話

韓国の1人世帯にのみ絞ったデータですが、月平均所得が315万ウォン(約35万円)あっても1日平均1.8食しか食べられていないという調査結果が出ました。韓国の1人世帯は783万世帯、全体の35.5%を占めます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})…

青年就職者数18万人減でもユン政権「歴代政権最高の青年雇用率」を主張する話

韓国の青年雇用は低下し続けています。統計庁が発表した10月のデータでは、青年就職者数は18万2000人減少しました。雇用率は45.6%です韓国は日本以上の速度で少子高齢化が進んでいますから、就職者数には人口動態による自然変化も要因として作用します。しか…

韓国不動産PFの自己資本比率を「2028年までに20%水準に高める」方法の話

韓国の不動産PF(プロジェクト・ファイナンス)は、自己資本比率3%、残りの97%は借金というトンデモ錬金術で回っていました。日本を含め諸外国はおよそ30%~40%の自己資本が投入されているとのことで、こんな国は「世界で唯一」だとか。(参考)不動産PFを軟…

サムスン電子、とうとう「4万電子」に...PBRも0.9に下落、ライバル企業の1/2以下という話

サムスンの下落が止まりません。少し前のNVIDIA(企業名は明言されていませんので恐らくですが)のHBM試験に進展があったというプレスが出た直後に少し戻したので「やっと底か」的な報道が一瞬だけ出たのですけど、ただの調整だったらしくまたズルズルと下げ…

基準金利が下がったのに貸出金利が下がらない話

10月に韓国銀行は政策金利を3.50%→3.25%に引き下げました。政策金利はローンや預金金利の基準になるので、普通ならこれらも連動して下がります。しかし今、韓国では預金金利は下がるのにローンの金利は上がるという不思議な現象が起こっています。基準金利引…

国家保証債務が急速に拡大している話

韓国で国家保証債務が急増しています。昨年末に10兆5000億ウォンだったものが、今年は15兆8000億ウォン、来年は26兆5000億ウォンと約50%ずつ拡大しています。このままいくと再来年には30兆ウォンを超えます。国家保証債務とは、政府の関係機関や特殊法人、基…

人も金も韓国から米国へ...という話

先月の下旬に、人口10万人あたりの高級人材流出が2023年基準で韓国は日本の13倍、中国の11倍となっているとの話をご紹介しました。将来的にこの流出が知的産業に大きく影響するかもしれないという話でした。このときは米国で、高熟練・高学歴人材を対象に発…

2021年、韓国の青年就業者の産業分布は宿泊飲食店業が5.1%→12.1%...「良質の働き口を得るのが難しい」という話

韓国雇用情報院が、過去の青年雇用の実体と2021年との動態調査に関する報告書を公開しました。目を引く部分として、製造業就業者が減少(22%→15%)し、宿泊・飲食業(5.1%→12.1%)が増加しています。報告書はこの部分を「宿泊、飲食店業は賃金水準・安定性が…

韓国野党、ユンさんの大統領任期短縮改憲を提起…事実上の「弾劾」に向けた動きの話

ユンさんの現在の支持率は、調査機関や期間によって若干前後するものの、おおむね15~19%あたりを推移しています。奥さんのキム・ゴンヒさん関連でまた騒ぎが起こっているためです。選挙の公認を巡って口出ししたとか、政治介入したとか、そんな内容です。王…

トランプさん支持率を3度見誤った米世論調査の限界の話

トランプさんの再選は意外でしたか?事前にメディアからの世論情報を得ていた人ほど、もしかしたら「ハリスさん優勢」と知らず知らずのうちに刷り込まれてしまっていたかもしれませんね。韓国メディアの京郷新聞が米国の世論調査がトランプさんの支持率を「…

海底ガス田開発、投資諮問役にS&Pが決まった話

韓国の海底ガス田開発についてです。予定では今年中に試掘調査が開始されることになっていますが、このほど投資諮問会社がスタンダード&プアーズに決まったとのことです。とはいえ、投資諮問(アドバイス役)が決まっただけですので、実際に投資を誘致する…

トランプさん再選濃厚でバタバタしはじめた韓国の話

米大統領選、日本時間の午後過ぎには激戦州でトランプさん優勢と伝わり始め、ドルが急騰しました。記事を書いている現時点で既にトランプさん再選濃厚(※当選に必要な得票数270のうちトランプさん267、ハリスさん224獲得)となり、各メディア第2期トランプ政…

「日本の源泉技術と部品は世界的競争力として認められている」...これを活用するためのプラットフォームが「韓国スタートアップ市場」という主張の話

韓国が「韓日経済協力」と言い出すときは大抵韓国側が困っている時です。お人好しなのか利権絡みなのか、必ず日本の経済圏からも同調する人たちや専門家(?)が出てきます。先日、韓国の元駐日大使や大学教授や経済界の人たちやらが集まってカンファレンス…

10人中6人が1年以内に離職するという話

韓国雇用情報院の報告書によると、2021年の新規雇用者の10人中6人が1年以内に仕事を辞めていたことが分かりました。日雇いや自営業者は除外されます。とはいえ、新規雇用者の1年以上の雇用維持率はここ10年ほど40%前後を推移しているので今更という話ではあ…

中国、韓国に対して初めて「ノービザ政策」...観光誘致のため?の話

中国が突然、一部の国に対してビザなし入国許可を施行しました。対象は全部で9ヵ国。このうち1ヵ国に韓国が含まれます。こうした処置は本来「相互」のもので、そのためには事前に何らかの協議が行われるのが普通です。ところが、少なくとも韓国に関しては何…

高麗亜鉛、臨時株主総会招集要請をスルーしている模様の話

昨日の高麗亜鉛に関連する内容です。どうも韓国の国民年金が高麗亜鉛の株式を7.5%ほど保有しているらしく、計画通り格安の有償増資が行われることによる影響(損失)が懸念されています。高麗亜鉛の会長側は持ち分34.40%、利害対立が起こると思われる筆頭株…

高麗亜鉛、大幅割引の新株発行計画...バリューアッププログラムに完全に逆行の話

韓国のバリューアッププログラムに水を差すようなことが起こりました。高麗亜鉛という精製亜鉛の大手企業が既存の株主に一切の告知無しに突然、新株発行計画を出したのです。しかも、大幅な割引価格で。規模は発行済み株式の約18%に相当する373万株、価格は1…