一般日本人が韓国文化を楽しむことと政治問題は「事案」が違うという話

「日本人が韓国文化を消費しているからって政治問題が解決するか?いや、それはない。事案が違うでしょ」という、日本人からしたら当たりまえ過ぎてなんら不思議でもないのに、恐らく韓国人には理解されないだろうコラムがあったので紹介します。

 



朝鮮日報の記事からです。

日本人は本当に韓国が好きなのか?


町のスーパーで韓国商品の販促イベントを見た。「韓国」と看板を作って天井に貼り付け、韓国料理を紹介する掲示板も貼った。日本でよく見かける光景だ。もう日本で韓国料理は日常化した感じだ。のり巻き、ビビンバ、トッポッキ、冷麺、プルコギ、チャプチェ、コチュジャン、海苔などマートに行けば韓国料理が多い。テレビをつけると韓国ドラマが出る。

(中略)

民族の誇りで胸が勇壮になる。大韓民国!でもすぐ気になる。日本人は本当に韓国が好きなのか? それでは日本政府はなぜ過去の歴史について謝罪しないのか。なぜ徴用被害者に対する賠償を拒否するのか。

(中略)

この矛盾を説明するためによく動員されるのが「本根ー建前」理論だ。日本人は表向きでは韓国が好きなふりをしているが、本音は韓国が嫌いだということだ。本当か?実は好きじゃないのに無理に韓国料理を食べて、ドラマを見ている?どうも話にならない。そこで出てくるのが「政治家ー国民分離論」だ。日本国民は韓国に友好的だが、日本の政治家のために韓日関係が悪化したということだ。 果たしてそうだろうか。

現在、徴用や慰安婦問題関連の日本国内ではほぼ共感が形成されている。左右を合わせた日本の5大日刊紙が最近、韓日関係悪化の一次的責任は韓国にあるという立場を社説で明らかにしている。左派野党まで、まず韓国側で問題を解決しなければならないという。世論調査の結果を見ても、日本国民の3分の2程度は徴用と慰安婦問題に関連して政界、マスコミと意見が同じだ。

日本人は矛盾のかたまりなのか。 この問題の答えを探すために同じ質問を私たちにしてみたらどうか。

韓日関係が悪いのは、昨日今日のことではない。 この十数年間、日本に対する好感度は底をついていた。ところが日本を訪れる観光客は多い。新型コロナウイルス感染症以前の来日観光客がおよそ年間3000万人だったが、そのうち700万程度が韓国人だった。コロナ規制が解除され、日本行き観光商品が飛ぶように売れている。 日本が嫌いなのにどうして韓国人は日本を訪ねる?

韓日関係が最悪に突き進んだ数年前の韓国の対応も、日本人にはミステリーだ。国際政治の舞台で他国が韓国の言うことを聞かない場合、典型的に使われる政策手段が輸出禁止だ。普通「制裁」と言うが、簡単に言えば私たちの物を使うなということだ。

(中略)

ところが韓国は政府高官が「竹やりを持とう」としながらも輸出禁止は取らなかった。政府レベルで日本に打撃を与えるような措置は事実上皆無だった。当時、韓国はビール、衣類など消費財に対して市民レベルで「ボイコット」をしただけだ。

(中略)

文化に対する韓国の態度も日本人には矛盾している。日本のテレビに韓国語が出ると満足しながら、韓国の地上波では日本語ドラマは見られない。韓国ガールズグループに歓呼する日本の若者たちに満足しているが、韓国では日本語が一単語でも入った歌はラジオ電波に乗れない。日本でハングルの看板を見るのは楽しいことだが、韓国で「おでん」「寿司」は不純な言葉で、純化の対象だ。韓国は韓日間の文化交流を増やそうとしているが、日本人が見るには韓国は一方的な文化輸出だけに固執しているのではないだろうか。

今後も日本人が韓国の歌をたくさん聞いて、キムチをたくさん食べるからといって韓日間の具体的な外交事案に対して、日本政府の立場は変わらないだろう。事案の本質が違うためだ。だからといって生半可に「政治家ー国民分離論」を掲げることではない。 日本人の多数が私たちと考えが違うことを認め、彼らに直接的に私たちの立場を説明するという積極的な姿勢を持たなければならない。

同時に、私たちも心を開かなければならない。相手を説得する最善の方法は、まず相手の声に耳を傾けることだ。私たちはドアを閉めたまま、君たちだけが耳を開いては前に進むことはできない。交流は双方向でなければならない。私たちも日本に心を開く準備ができていなければならない。それが対等な韓日関係の基礎ではないか。

(後略)



朝鮮日報「일본인들은 정말 한국을 좋아할까(日本人は本当に韓国が好きなのか?)」より一部抜粋

多分、韓国の言う「好き」は好意や好みの事ではなく、心理学で言う「同化」なんです。
自他境界が曖昧な人は、このとき相手と自分の考え(価値観、人間性...etc)が同じと錯覚するので「韓国ドラマは好きで見るけど日韓の懸案は大体韓国のせいだよね」が理解できません。