【バンダーさん】「未開朝鮮と開化日本の接点となった朝鮮通信使・修通使」の話 その2

趙甲濟ドットコムよりバンダービルドさんのコラムから「未開朝鮮と開化日本の接点となった朝鮮通信使・修信使」の続きです。(その1はこちら

今回は日本の明治維新後、日韓親善のために途絶していた朝鮮通信使をモデルに組織された朝鮮修信使の話です。

日本側の思惑は開化後の日本を直に見せることで朝鮮に開化への意欲を持ってもらうことでしたが、使わされた修信使の代表は、そんな日本の思惑(と高宗の命令)とは裏腹に儒教的な思想に捕われ続けた、そんな内容です。



未開朝鮮と開化日本の接点となった朝鮮通信使・修信使


(前略 その1からの続き)


1876年(高宗13年)2月に朝鮮と日本の間には江華島条約が締結された。条約は本来、大枠で両国間で合意した内容だけを扱うことになる。したがって関税や開港地の滞在可能な相手国人数など膨大な細則に関しては別途、実務議論の手続きを経なければならない。ところが、江華島条約締結後、朝鮮はこのような継続措置を取る考えにさっぱり及ばず、ただいるだけだった。条約締結による朝鮮が少しでも変わると期待していた日本は、このような朝鮮の姿にもどかしさと共に失望感を抱くようになった。


朝鮮の内部事情は条約締結後も変わらなかった。衛正斥邪を主導した崔益鉉(チェ・イクヒョン)は日本の使臣・黒田清隆江華島条約を強要したという理由で斧を手に黒田の首を切らなければならないと上訴した。朝鮮の指導部が依然として衛正斥邪に足を引っ張られ抜け出せない様を見た日本は、やむを得ず出ざるを得なくなった。朝鮮の指導部に、日本の近代化した姿を直接見せることで指導部が刺激を受け、近代化に対する認識を新たにすれば条約に基づく実務作業が簡単に出来るだろうと日本は期待した。


そこから出たアイデアがまさに中断された朝鮮通信使の復活だった。名称は朝鮮と日本間の信義を新たに磨くという意味で「修信使」とした。以前の朝鮮通信使のニュー バージョンくらいになるわけだ。朝鮮通信使の時と同様、朝鮮修信使の旅費も日本側が全額負担することにした。日本までの交通手段まで日本側がすべて提供することにした。ただし、人員の規模は過去の通信使と同じ400〜500人の大規模ではなく、実務型で大幅に縮小することを日本側が朝鮮側に提案した。すると朝鮮側は「何を言っているのか、それでも少なくとも朝鮮の威容は表せる規模でなければならない」と退かなかったため、結局76人と決定された。


ところが76人中30人余りが風楽隊と騎手団員で構成されている。日本人たちに朝鮮修信使一行が文明国から来たと広く誇示し、自慢するために風楽隊と騎手団に拘ったのだ。朝鮮修信使代表には金綺秀(キム・ギス)という人物が選ばれている。金綺秀は当時の日本の状況と世界情勢を理解する意志が全く無かった。高宗は出発前に金綺秀にこう命じた。



「日本が費用をもれなく賄うと言うから、お前は日本の事情をよく見てきなさい。特に日本の軍事技術をよく見て漏れなく記録するといい」


金綺秀は性理学と朱子学を信奉する者として、いつも朝鮮の小中華文明が日本よりずっと優越した文明だという信念に満ちた人物であった。金綺秀のような人物を修信使代表に選んだことについて朝鮮指導部のみの過ちだと決めつけることは出来ない。なぜなら、当時の朝鮮指導層の全ては、このような性理学信奉者だけが存在していたため金綺秀以外の誰かに代表として任せたとしても事情は同じだったからだ。選択肢が全く無かったのだ。


当時の朝鮮で頭が少しでも覚めた人物を敢えて挙げるとすれば、通訳官の呉慶錫(オ・ギョンゾク)


のような人物だった。しかし、呉慶錫のような人物は両班階層ではなかったため高位官職に就くことは出来なかった。呉慶錫のような人は外国の文物に早くに接し、物分りは良かったが身分の限界のため夢を広げられなくなり、後に金玉均(キム・オクギュン)ら青年開化派を取り込むことになる。金綺秀は高宗の願いにも関わらず、朝鮮修信使代表として自らの役割をこのように規定した。


「仕方なく日本には行くが、これは伝統的な礼法によって条約締結の際に日本側が朝鮮に来たことに対する儀礼的な答礼訪問である」


当時、朝鮮には適当な船舶が無かった。日本は朝鮮修信使一行のために日本内務省専用蒸気船である黄龍丸を派遣してくれた。朝鮮修信使一行は江華島条約締結の3ヶ月後の1876年5月29日に釜山を出発し、下関を経て日本の横浜に到着した。横浜に到着した後は汽車に乗ることになったが、金綺秀をはじめとする修信使一行はこのとき、蒸気汽車に衝撃を受けることになる。金綺秀は自身が書いた「日東記遊」に日本の蒸気汽車を火輪車と表現した。金綺秀は日本の汽車についてこう書いた。


「雷のように走り、雨風のように暴れ、1時間に300〜400里を走ると言うが、この際、安定して揺れない。左右の山川、草木、家屋、人物が見えるが、前後にひょいひょい過ぎるので到底取り止めようがない。タバコを一本吸う間に東京の新橋に着いた」


朝鮮修信使の金綺秀一行は、東京到着2日後、日本天皇に謁見し、日本政府の取り計らいで日本の政官界の実力者50人と会った。日本帝国初代博物館長として駐米日本大使を歴任した日本の哲学者「九鬼隆一」は金綺秀代表が言葉の端々に性理学、朱子学について言及することについて、このように質問した。


「貴国(朝鮮)の学問はもっぱら朱子だけを崇めるのか、それとも他の学問も崇めるのか?」


金綺秀代表はこう答えた。


「私たち朝鮮は500年の間、朱子だけを崇めた。朱子を破る人は乱賊という罪名で処断した。国法が厳重で、あらゆる人が朱子だけを崇めてきたのみだ」


九鬼隆一は海外留学派だった。当時の日本は海外留学派が1万人に達するほど有能な人材が溢れていた。日本は明治維新以前の幕府時代から既に大規模な人材を西洋列強に留学させた。幕府下の藩(藩:諸侯が統治する領地)は藩なりに中央の幕府に内密に人材を海外に留学させるほど海外留学熱が高かった。当時の日本は数多くの海外派人材が社会各界の角層で活躍していた。日本の明治維新というのも、実は以前に幕府が敷いたレールの上をただ走っただけと見ることができる。



(後略 以下、その3に続く)


趙甲濟ドットコム「미개(未開)朝鮮과 개화(開化)日本의 접점(接點)이 된 朝鮮 통신사(通信使)·수신사(修信使)(未開朝鮮と開化日本の接点となった朝鮮通信使・修信使)」より

金綺秀さんは朱子学を500年崇めた云々の発言を、むしろ「誇らしい」と思って言ったんだろうな、と思います。これを聞いた日本人は感銘を受けただろう、と。

日本にしても朝鮮にしても、自分たちの物差しで相手を測ろうとすると漏れなく失敗しますよね。

国際条約や契約なんてのは、そうした齟齬が起こらないように予め共通の物差しを決めておきましょうね、という事なんですけれど、それでも人と人との付き合いがゼロになるわけじゃありませんし、そこには人の判断が絡んできますから中々難しいもんです。