雑感
韓国政府が政府として初めて北朝鮮の人権報告書を一般公開しました。報告書が作成され始めたのは2016年(朴槿恵政権下)です。同年に制定された北朝鮮人権法の中で統一部長官が国家に報告するよう規定されているためです。しかし直後のムン政権は北に融和策…
韓国の首相(国務総理室)傘下の韓国開発研究院という公共のシンクタンクが「2050年の韓国の経済成長率は0%台にまで落ち込む」との分析を発表しました。しかしこれでも「生産性が1%に回復したら」との前提となります。2010年代に入って韓国の生産性は0.7%と…
まだ第1四半期も終わっていませんが、韓国はすでに今年の対中貿易が赤字に転落するのではないかと見られています。1月と2月の累積収支は50億7400万ドルの赤字で、中国が貿易赤字国1位となりました。3月も20日の時点までで去年の同期比で輸出が-36.2%、輸入は…
住宅を担保とした融資の延滞額の総額が2021年末と比べて54.7%増の1兆20億ウォンとなりました。こちらは担保がある分まだマシ(?)かもしれません。担保無しの信用貸付は、貸付残高自体は減ったものの、延滞額は増えて初めて2兆ウォン台に達しました。また、…
何度も何度も「ノージャパン衰退」関連の記事が出ていますが、ダメ押しで「完全終了」が確認されたようです。まあ、今までも「選択的不買」だとか、ノージャパンを「しなければならない」のに「出来ていない」と、自分たちで上げたハードルに足を取られてい…
日本が韓国をホワイトリスト(現グループA)から外した際に、日本も韓国のホワイトリストから外れています。相互主義の原則による措置です。先日、ユンさんは韓国側の日本に対するホワイトリスト復元のために必要な法的手続きに着手するよう指示を出しました…
WBC優勝しましたね。ドキドキし過ぎで観てらんなくって...スマホで速報チェックしながら最後2アウトからTV点けました。いやー、良かったです。村上選手の絶不調は準決勝・決勝のための布石だったんですね。閑話休題。昨日、ユンさんが国務会議の場で日本の「…
昨日の「日韓関係が回復すれば日本人観光客が増えて5兆ウォンの経済効果がある」との分析記事とちょっと関係します。(記事が出たのはこちらが先)5兆ウォンの経済効果どころか、「日本人観光客は韓国でお金を使えなくなっている」し「日本人観光客自体が減…
日本語に「捕らぬ狸の皮算用」とありますが、韓国語はこれを「(餅を期待して)キムチの汁から先に飲む」と言います。意味は同じです。明日、ユンさんが訪日して日韓首脳会談が行われます。共同声明は見送りとのことですけれど、なにがしかの期待はあるのか…
もう何度目かも分からない「NOジャパン終わったか」記事です。
徴用訴訟賠償解決案発表以降、いろいろな日韓懸案や協議に関する報道が続いています。実際に進展があったものは今のところは無く、なんとなく必要以上に大きく報じられているだけ感がありますが...。まあ、日韓首脳会談が実施されるのは進展かもしれません。…
「グランド・バーゲン」でしたか、韓国内で言われ始め、いつしか既定路線となった「一括妥結」というやつ。徴用賠償問題が解決したら、それに伴って始まった(と韓国は見ている)日本の輸出管理強化、さらには哨戒機への火器レーダー照射事案とGSOMIA終了措…
野党共に民主党代表のイ・ジェミョンさんが徴用訴訟解決案についての批判文をFacebookに掲載しました。曰く「5年の政権がむやみに日本に免罪符を渡してはいけない」と。「免罪符」云々はともかくとして、「5年の政権」という表現に「限りある政権」とのニュ…
徴用賠償問題解決策について批判や反発が起こっていますが、ユン政府が思った以上に強固です。決着を付けようという覚悟だけは本物だったかもしれません。問題はいつまでその頑張りが続くのか、原告の動きをいかに封じる(説得する)のか、次期政権以降も2度…
徴用訴訟解決案として、結局事前報道されていた内容がそのままで発表されました。日本との合意済み発表では無く、韓国政府の単独発表です。解決策の中身を一応まとめておくと、 第三者弁済(代位弁済)による賠償金支給 資金は経団連、全経連設立の基金によ…
来週中(早ければ)には詳細が判明することではあるんですけれども、徴用訴訟の解法が出る出ると騒ぎになっています。政府の公式発表があったわけではなく、メディア(ソースは多分、読売新聞)報道ベースで盛り上がっている、という感じです。
昨日の話になりますが、韓国外交部長官のパク・ジンさんが(自称)徴用被害者遺族に会い、現時点までの日本との協議内容とその結果について説明したとのことです。(自称)被害者本人ではなく(自称)被害者の遺族に会うのはこれが初めてです。参加した遺族…
20・30代の韓国人626人を対象に行ったアンケート結果によると、回答者の71%は「日韓関係の改善が必要」との認識を示し、42.3%が日本に対して「肯定的」と回答したそうです。これは「否定的(17.4%)」の倍以上になります。また、回答者のおよそ半数の51.3%は…
韓国伝統文化殿堂という施設があります。HPを見る限り、かなり大規模な施設みたいです。最近、そこが導入予定として発表した職員の新制服が「日本風」と批判され大炎上しました。コンセプトは「改良韓服」らしいんですけど、それが黒いペラペラの「作務衣」…
「上の人呼んで来て」で成果がなく、「もっと上の人呼んで来て」でも進展が無かった徴用賠償判決問題ですが、先日のミュンヘンでの外相会談後に韓国外交部長官のパク・ジンさんが記者団に語った「政治的決断」という言葉について「外交ラインを通じた協議で…
先日、ワシントンD.Cで「上の人呼んで来て」と行われた次官級会談に引き続き、「もっと上の人呼んで来て」で外相会談が行われました。しかし時間はわずか35分だったそうです。次官級会談は2時間半と予定を大幅に超過しても「進展なし」でした。それと比較す…
とうとう韓国検察が17日、イ・ジェミョンさんへの令状を請求しました。これを受けてソウル中央地裁が地検に逮捕同意要求書を送付し、24日の本会議で提出、27日に採択の流れとなる見込みです。しかし共に民主党は野党とは言え議席数は169議席と過半数を占めて…
「韓国人に生まれなくて良かった」の元駐韓大使の武藤さんが日本メディアに寄せたコラムを引用する形で、韓国メディアが「日本の知韓派が『韓国の対日感情に変化が生じた』と言っている。日本のネット民も同調している」と報じていました。日本の態度が軟化…
福島原発の処理水放流が今年3月から始まります。そのためなのかどうなのか、今更(?)「トリチウムの拡散は時間の問題だけど影響は微々たるもの」的な研究チームの分析結果を続々と報じています。ここに来て「科学的には問題いなし」を強調しているようで、…
今日、ワシントンD.Cでは昨日になりますが、日米韓外交次官協議会が行われました。それに引き続いて、日韓の外交次官が約2時間半の渡り二国間協議を行いました。日本側の外務省公式発表では主に3つ。「北朝鮮の核・ミサイル活動の活発化は地域の安全保障にと…
韓国人は日本を嫌うし反発しますが、中国に対しては「嫌い」と言いつつ政治的に強く反発するようなことはありませんよね?「事大主義」などの理屈で説明されるこの反応ですが、「道徳論」と「小中華思想」で説明している説がありましたのでご紹介します。政…
「英雄(영웅)」という韓国映画があります。安重根を主人公にしたミュージカル映画です。ボックスオフィスという観客動員数ランキングによると、昨日2月11日時点での累積観客動員数は318万6836人となっています。当初は100万人を超えないと言われていたので…
徴用工賠償判決解法について、「第三者返済」が現実的ではあるものの、ユン政府自体がコトを急いだせいで台無しにしようとしている...との批判記事がありましたので紹介します。色々と書いてありますが著者自身は日韓請求権協定の仲裁委員による解決を提案し…
英国紙エコノミスト傘下の調査機関であるEIU(エコノミスト・インテリジェンス・ユニット)が発表した「民主主義指数2022」で韓国の民主主義成熟度が調査対象167の国と地域のうち24位(8.03点)と評価されました。8点以上あれば「完全な民主国家」と判断され…
韓国文化財庁が最近、2009年に国家登録文化財に指定した銀製李花文花瓶の登録を解除しました。この花瓶は1910年に李氏王室御用達の工芸品を作成する工房で製作された、と説明されていましたが、実際は日本の小林時計店が製作したものだったことが分かったそ…