2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
10日ほど前ですが、ユンさんはロイター通信とのインタビューで、「民間人が大規模な攻撃を受けた場合」と前置きした上での話ではありますがウクライナに対する武器支援を示唆する発言をしました。中国に対しては「力による現状変更」という表現を使い、中国…
ユンさんは訪米日程最終日の28日、ハーバード大学での演説後に同大学の教授と対談しました。就任初年度の成果として「日本との関係改善」が取り上げられています。日本との関係についてユンさんは「過去史が整理されなければ進めない、という考えから抜け出…
「ワシントン宣言」について韓国大統領室の国家安全保障室は「事実上の核共有」との見解を示していました。「韓国国民が事実上、米国と核を共有しながら過ごしているように感じることになると思う」と、このような表現です。一部メディアもこの表現を借りて…
サプライズは無いだろうと思っていましたが、本当にありませんでした。経済に関する内容もありません。予想通りと言えば予想通りではあります。一部メディアは「ワシントン宣言」を肯定的に報じたりもしているのですけど、どうしてもパッとしない印象です。…
ユンさんが訪米中です。今回は中身がどうこうというより「12年ぶりの国賓」という扱いに象徴的な意味があるのではないか、な気がしています。本番の首脳会談はアジア時間の夜になるので、詳報は明日以降でしょうね。ただ韓国メディアは早くも「お土産」に興…
ユンさんのワシントン・ポストとのインタビュー記事が大きな騒動になっています。この中でユンさんは「100年前の歴史のせいで(日本人が)跪いて(許しを請わなければならない)という考えは受け入れられません」と発言しています。英語の原文ではこの部分「…
2017年と2022年6月末の家計負債を比較したところ、2017年が710兆9000億ウォンで2022年6月末が1102兆ウォンと、約55%増加していたとのレポートが提出されました。世代別に見ると20、30代の増加率が最大でした。特にジョンセ金で貸出を受けたケースが280%増で…
韓国では個人投資家のことを「東学アリ」と言います。アリは昆虫の蟻です。東学は1894年頃に起こった東学運動(農民運動)に由来するそうです。東学運動はざっくり言うと権力に対する反抗運動です。投資の世界の場合、巨大な海外資本に「アリ」のように小さ…
ジョンセ金が返してもらえない、いわゆる「ジョンセ詐欺」について何度か取り上げていますが、同じようにジョンセ金が取り返せない状況でも言い様がいくつかあるそうです。資金繰りが危ないことが明白で、間もなく自己破産の可能性が高い=ジョンセ金を返せ…
韓国最大手の投資会社である韓国投資証券が証券担保融資の一時停止を発表しました。投資家による「ビットゥ(借金して投資)」により信用取引融資残高が使い果たされたため、とのこと。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); デジタルタイム…
昨日の内容と関連してジョンセ金詐欺関連の話題です。仁川地域で大量の物件が競売に掛けられることになり、ユンさんが急遽「競売中止」指示を出しましたが、基準がはっきりしておらず実効性に欠けるものでした。そのため、指示翌日の19日(昨日)にも新たに1…
韓国がジョンセ金詐欺に揺れています。「詐欺」とは言われていますが、全部が全部「故意」のものであったかは分かりません。先に「ジョンセ(伝貰)金」についてザックリ触れておくと、家を借りる時に借家人が大家に支払う「保証金」のようなものです。大体…
1月に、昨年の韓国での高級輸入車販売量が過去最大を記録したが、10台中8台が「法人名義」として登録されているという記事を紹介しました。(こちら)法人名義で購入した社用車を私的に利用することや、維持費を経費として処理するを防ぐ(〇税にあたります…
日本ではあまり一般的ではありませんが、韓国には「オフィステル」と呼ばれる物件があります。「オフィス」+「ホテル」の造語です。構造はワンルームマンションによく似ていて単身者が主なターゲットで、階下にコンビニやクリーニング店などの店舗が入り、…
ムン政権の頃からの傾向として、青年層の雇用が減り高齢者層の雇用が伸びるというものがありました。ユン政権でもそれが継続しています。しかも、ムン政権の頃より規模が大きくなっています。ムン政権下では2017~2020年の年間の増加数が23万~38万でしたが…
「エルシャ」といっても「そんな装備で大丈夫か?」ではありません。エルメス、ルイ・ヴィトン、シャネルを略して「エルシャ(에루샤)」と呼ぶらしいです。モルガン・スタンレーのレポートでは、昨年1人当たりのブランド消費額が一番多かったのは韓国人でし…
ユンさんの支持率は30%を割りました。韓国ギャラップの調査ですが、ギャラップの調査で支持率が30%を割ったのは今年に入って初めてです。否定要因の一番の理由は「外交(28%)」となっています。3月2週目から先週まで肯定評価・否定評価共に「日本」と「外交…
2020年から2021年に掛けて、韓国ではマンション価格の高騰が大きな関心を集めました。日本の場合、不動産の取引において登記手続きや固定資産税関連の手続きで必要な書類というのはありますが、不動産の取引行為そのものを申告する義務はないはずです。(あ…
徴用賠償訴訟の第3者弁済の支給が今月に入って2件行われたそうです。受給者側が受け取った受領書には「判決と関連した金銭を韓国政府に代理支給してもらう」旨の内容は書かれていたそうですが、この支給金を受領することにより「日本企業への請求権を失う」…
中国企業が韓国内の中小半導体企業の買収を積極的に進めていることが分かりました。買収される企業の一つであるG2タッチという会社は、タッチパネル入力のタッチICを製造している会社で、サムスンが注力しているフォルダフォン(折りたたみスマホ)の源泉技…
今月6日から8日まで、1泊3日というよく分からない日程で訪日していた韓国共に民主党の議員団。福島原発処理水の海洋放流関連での訪日でした。日本のメディアがどのように、どの程度報じていたのかはよく分かりませんが、韓国メディア側でもあまり好意的な報…
最近、ユンさんが非公式で食事会を開いた食堂が「日光食堂(일광수산)」というらしいのですが、この名前が旭日旗に由来するとして「親日攻勢」の口実にされています。実際は旭日旗も日本も全く関係なくて朝鮮時代からの地名らしいです。「くだらない」を「…
韓国の不動産PF(プロジェクトファイナンス)、特定の不動産(マンションなど)建設計画を担保に資金を調達するものです。PFを使えば、まだモノが無い状況にも関わらず「売れた」ことを前提に融資を受けられます。この方式の最大の問題は言わずもがな、売れ…
サムスンの第1四半期実績(暫定値)が発表されました。売上高63兆ウォン、営業利益6000億ウォンで、特に営業利益は昨年同期比95.8%減となりました。事前の市場予想(売上:64兆、営業利益:1兆)より悪いです。サムスンはずっと「人為的減産はしない」と言い…
福島第一原発処理水放流に向けて、昨年11月に日本を訪問していたIAEAの特別チームが「十分に現実的」とする中間報告書を発表しました。特別チームには中国、韓国の専門家らも参加しています。
韓国の首相が徴用工問題を「(日韓関係の障害として)片付けた」という趣旨の発言をして支援団体から批判されています。
今年の韓国の税収がこのままだと20兆ウォンほど足らないかもしれません。不動産価格の下落などで譲渡税が減ったりしたのが原因のようです。景気浮揚策を講じようにも実弾が無い状況です。しかし、財政健全化を掲げるユンさんにとって国債を発行するというの…
2022年に全世界を対象に集計された韓流ファンが1億7880万人だったそうです。去年が約1億5456万人だったので2000万人ほど増えていますね。ただし、内訳を見るとその半数(約47.7%)近くは中国のファンです。輸出コンテンツでも過度な中国依存が目立ちます。
日韓首脳会談で「日本に先に供与したのに後から受け取れなかった。先供後得の理論は結局、強者のやり方だ。弱者がやっても上手くいかない」的な記事がありました。また、日韓首脳会談においてはそもそも後から貰えるという「約束」さえ無かった、とも。確か…
韓国産業資源部が3月の輸出入動向(暫定)を発表しました。去年の同月比-13.6%の551億3000万ドル、低調の原因は変わらず半導体(と中間財)の不振です。