雑学

韓国の過去の成長方式は「対中輸出と家計負債拡大の内需浮揚」...韓国メディアで初めて(?)触れた話

「25年ぶりに韓国が日本に押された」...ここ2~3日、この手の記事をよく見ます。最初に予測値が出たときにも騒がれていましたが、いよいよ現実的になったことで改めてその意味を考えているようです。成長率の話です。去年の韓国の成長率は1.4%(確定値)と出…

韓国の家計負債は来年も増加傾向維持か...行政のチグハグな対応の話

今年9月時点の韓国の家計負債はGDP比108.1%(IMF発表値)でした。昨年末時点(108.3%)と比べると微減しています。しかし2017年には92.0%だったことを考えると、5年で16.2%も急激に増えた後の0.2%減ですから、あってないようなものです。OECD加盟国内で比較…

「近代韓国語は日本人が作った。世話になった相手に感謝と礼儀を備えよう」という話

「近代韓国語は日本人が作った」というコラムがありましたのでご紹介します。良く知られたハングルの普及に福沢諭吉が大きく貢献していたという話ですが、韓国にとって「都合の悪い」話が沢山出てきます。

【バンダーさん】「円貨に対しては「墜落」、ウォン貨に対しては「突破」と差別する韓国メディア」の話

7月2日付けの投稿です。

韓国政府が徴用賠償解決のための官民合同機構を設立する計画という話

韓国政府が徴用問題解決のために、官僚と専門家などが参加する官民合同機構を設立する方向で調整中だそうです。現在の所、韓国のみであり、日本側からの参加の予定や参加の打診などはありません。また、(自称)被害者とその遺族などの市民団体の直接参加の…

北ミサイル発射を受けてユン大統領「対北制裁を徹底的に履行」を強調した話

本日早朝、北朝鮮がミサイルらしきものを複数発(日本発表2発、韓国発表3発)打ち上げました。今年に入って16回目、今月だけで4回目だそうです。これに対する韓国政府の対応が、今まで(ムン政権)と比べるとかなりハッキリしています。ムン政権の頃は、なん…

ソメイヨシノと王桜を混同した話

春の風物詩「さくら」ネタです。「チェジュ島がソメイヨシノの自生地」主張を聞いても、大体の日本人はソメイヨシノが接ぎ木で増やす園芸種であることを知っているのでバカバカしいと聞き流すでしょう。DNA解析でも別品種と結論が出ていますしね。私もわざわ…

「太宗実録」「世相実録」「東国興地勝覧」に出てくる于山島と武陵島...鬱陵島の記述と解釈した方がスッキリするの話

もうすぐ竹島の日ということで、韓国で「独島」の領有権の根拠とされている資料について代表的なものをいくつか紹介します。日本側の資料も根拠として使われることがありますけれど、今回は朝鮮側の資料に限定します。時期も安龍福事件(1690年代)以前のも…

「福島原発事故」の教訓を、韓国では「新たな反日テーマ」としか見ていない、という話

福島県議員が韓国にとっての「福島原発」は「反日テーマの一環」ではないか、という見方を韓国保守系メディアとのインタビューで示しました。 福島を「日本の弱点」とする考え、バンダーさんも以前「弱点を必要以上に刺激するのは良くない」という趣旨で書か…

朝鮮戦争は「米国による侵略戦争」という話

中国共産党の機関紙である人民日報や国営の中央放送を含む複数の中国メディアが朝鮮戦争を「米国の侵略戦争」と表現しました。 国連安全保障理事会は1950年の決議で北朝鮮による韓国への侵略戦争と定義しています。

「滋養が付く」と言われても、注意した方が良い食材の話

漆って食べられるんですって。知りませんでした。 日本で漆と言えば、主に採取した樹液で作る天然樹脂塗料です。が、食べられるのは新芽だそうです。 でも、むやみに食べるのはオススメ出来ないみたいです。 漆はかぶれるので、漆職人さんが耐性を付けるため…

「韓国がOECD内で最高の成長率」→嘘でした、な話

1月5日の年始最初の閣議の場でムンさんは「OECD諸国の中で経済成長1位を記録する見通し」と言っていたのですけれど、嘘だったようです。 あくまで「見通し」の話だから嘘じゃない、と言い逃れできそうにも思われるかもしれませんが、それも難しいんじゃない…

慰安婦業者の契約書が見つかった話

慰安婦契約書ネタが続きます。 実は過去に保坂元教授が編纂した資料集の中で慰安婦業者が使っていた「契約書」の内容が詳しく載っているのだそうです。 また、同じ形式の契約書に本人署名と連帯保証人署名の入ったものが訴訟の証拠として採用されたケースも…

腐敗は「減った」けど10人に1人が賄賂を支払っている話

Transparency Internationalがアジア17カ国約2万人を対象に「腐敗度」をアンケート調査した結果が公開されました。 結果から、日本人の50人に1人が、韓国人の10人に1人が過去1年以内に公的機関に対して「賄賂を支払った」と回答したことが分かりました。(日…

有酸素運動が記憶力向上に良いという話

運動してますか?私は嫌いです。 特に汗をダラダラかくような「ザ・スポーツ」というのは大嫌いです。(観てる分にはいいんですけどね) スポーツするとスッキリ爽快とか、一度も思ったことがありません。 でも、たった2分、運動するだけで学習能力や記憶力…

「猫」ではなく「猫の飼い主」の分類分けの話

英国エクセター大学の研究チームが「猫の飼い主」のタイプは、5種類の分類のいずれかに当てはまる、という研究結果を発表しました。 飼い猫と周辺の野生動物との関わりに関する研究の一環として出されたものだそうです。 飼い主が猫をどの程度管理するかは、…

夏頭痛の話

日差しが強い季節になると頭痛がひどくなります。ほぼ毎日、程度は違えど調子が悪くなります。冷房をつけていてもなるので、熱中症の類の症状ではないようです。 普段から頭痛持ちで我慢せず薬を飲むようにしていますが(我慢するのは却ってストレス)、流石…

アヤソフィアがモスクになってしまった話

世界遺産であるトルコのアヤソフィアが、エルドアン大統領による「モスク」宣言を受けて今月の24日からイスラム教徒の礼拝に正式に使用されることになるそうです。 個人的に非常に残念な話です。 今まで通り観光客を含めた「異教徒」にも門を開く、としてい…

アジアと欧米で何故100倍以上死亡者数に差が出るのか…検討されてきた理由の話

Covid-19による死亡率がアジアと欧米諸国とで大きな差が見られることについて、専門家たちは首をひねっています。 アジアと欧米で死亡率が100倍も違う理由はなんなのか、中央日報にワシントン・ポストからの引用記事が載っていました。 結論としては「よく分…

3600年前のミノア文明とアフリカの接点の話

約3600年前の青銅器時代に、ギリシアでフレスコ画技法で描かれたサルの絵があります。 フレスコ画技法とは、壁に塗った漆喰が生乾き状態の間に上に顔料を重ねて描かれた絵のことで、主に西洋の壁画に用いられています。 世界最古の絵画技法とも呼ばれている…

韓銀はドルを調達しているけれど、まだ民間のドル需要は高くないみたい?な話

Liquidity Swap Arrangement(流動性スワップ協定)という仕組みがあります。(Agreementという場合もあり) 日本語では「為替スワップ協定」とも呼ばれますが、先月19日、米FRBはそれまで5カ国(日・英・加・欧・スイス)と結んでいた契約を拡大し、一時的…

浴槽入浴は健康に良いという話

日本ではヒートショックで亡くなる人は交通事故で亡くなる人より多いとされています。充分注意は必要ですけれども、それでもやっぱりお風呂に肩まで浸かるのは健康に良いようです。 入浴習慣によって疾患リスクが下がるという調査結果がthe journal Heartに…

解熱鎮痛薬の服用は気をつけた方がいいかもしれない話

解熱鎮痛薬…いわゆる頭痛薬もこれに相当しますが、炎症を抑える作用としてイブプロフェンがよく使われています。 私が常用している頭痛薬も主成分はイブプロフェンです。 解熱効果もあるので、頭痛薬としてではなく解熱剤の代わりに使う人もいますが、止めた…

放し飼いの猫が野生動物に与える影響は思っていたより大きいという話

うちの猫は室内飼いです。日本の、特に都市部で猫を飼っているご家庭のほとんどが室内飼いだと思います。 海外では都市部や住宅街でも自由に放し飼いにしているご家庭も多いようですが、世界6カ国でそうした放し飼いの飼い猫925匹の行動を調査した所、周辺の…

海外SNSで流行っているらしいCOVID-19のデマ情報の話

海外(フランス)のメディアがCOVID-19に関するデマ情報として妙なものを伝えていました。 日本でも色んなデマが拡がっていますが、今の所これは拡散されていないようです。でも、もしかしたら今後輸入されて拡がるかもしれませんので、ご注意を。 デマの内…

「死神」の名を冠する新種の恐竜の話

多分、世の中で一番有名な恐竜と言えばティラノサウルス・レックス(T-rex)ですよね。 約6600万年前という、ちょっとピンと来ないくらい昔に生息していた肉食恐竜で、大型捕食者の頂点とされています。 このティラノサウルスと近縁関係にある新種の恐竜が発…

アフリカ現生人類にもネアンデルタール人の痕跡が見つかった話

アフリカの現生人類にもネアンデルタール人由来のDNAが見つかった、という研究論文が発表されました。 これにより、全ての地域の現生人類にネアンデルタール人由来のDNAが受け継がれていることになります。

冬の大三角が無くなるかもしれない話

オリオン座のベテルギウスと、こいぬ座のプロキオンと、おおいぬ座のシリウスの3つで冬の大三角と呼ばれています。 特に明るいのはシリウスですが、ベルトの三連星が見つけやすいので、私はいつもオリオンを真っ先に探します。 オリオンの右肩の赤いベテルギ…

断続的な絶食は寿命を伸ばす…かも?という研究結果

正月太り、なんて言いますけれども、秋から冬にかけて脂肪を蓄えやすいのは人種に関係ないようで、この時期は海外メディアでも「肥満」や「ダイエット」絡みのネタが増える気がします。 米国の医学誌に、断続的な絶食の習慣には血圧を下げ、体重を減らし、寿…

ストーンヘンジで冬至の儀式の話

昨日は冬至でした。北半球では最も日が短い一日です。 カボチャを食べて、ゆず湯に入りました。 ゆず湯は「冬至→とうじ→湯治」、「ゆず→融通」を掛けたダジャレ*1という説もあります。 が、ゆずの皮に含まれているリモネンという精油成分は、毛細血管を拡張…