「防疫」「経済的打撃への支援」に対する日韓の意識の差の話その4

昨日の続きで2部の後半部分になります。
テーマとしては「聖杯探し」です。
防疫を上手く機能させ、被害者のケアも十分行える...そんな社会を構成する「良い市民」とはどのようなものなのか。
すべての指標を右肩上がり(正の相関)にするような変数を見つけ出そうというものです。

正直、無駄に長いです。分析結果だけを示せば良いのに、分析中の用語をわざわざ持ち出して、その用語が最終的に別の名称になった過程を説明したり、混乱の元になるような書き方が散見されます。
レポートというより、時折関係者の回想を織り交ぜたドキュメンタリー記事を読んでいる気分になりました。


時事INの記事です。

「防疫政治」が露わにした韓国人の世界 - 各自が生き残る道の警告

(前略)

脱出口はないだろうか。分析を統括したイム・ドンギュン教授(ソウル大学社会学科)とともに回答者の「心」をさらに深く解剖してみた。私たちは多項目を使用して回答者たちの権威主義自由主義、平等主義、個人主義集団主義、市民性など様々な社会心理的性向を測定した。この中でどのような変数が「良い結果」を作り出すのか突き詰めてみた。

私たちが分析した「良い結果」は3つだ。第一に、防疫参加にどれほど積極的か。これは韓国の防疫を性向に導いた力を問う。第二に、支援性向がどれほど寛大なのか。これは各自が生き残る道より、連帯の原理で社会を率いる力を問う。第三に、コロナ19の被害者を助けるために「私の税金」を示した場合、賛成だろうか。これは連帯のための費用を負担する意思を問う。この3つが揃うほど、韓国社会では感染症をよりうまくコントロールできるとともに、災害の被害者たちをよりよく面倒見ることができるだろう。

分析結果は驚くべきものだった。すべての「良い結果」を引き出す変数が一つ突出している。イム・ドンギュン教授はこう語った。「すごいやつが一つあります」、「最初、私たちはその変数の名前すら付けず、ただ『デューティ1(Duuty1・義務1)』とだけ呼んだ。『デューティ1』はまるで聖杯かのように、すべてのグラフを右肩上がりの上昇に変えた。

(中略)

下段の8つの質問項目は、私たちが「市民的義務感」を測定するために投じたものだ。 〜(中略)〜 ところが、イム教授は市民的義務感の結果を分析中、興味深い点を発見した。「統計分析をしてみると、回答者の態度が1-3の質問と4-8の質問の二グループに分けられます。市民的義務感も二種類の異なる結果を出すということです」。彼は4-8の質問を仮に「デューティ1」とし、1-3の質問を「ディーティ2」と呼んだ。

(中略)

  1. 選挙のときは常に投票する。
  2. 法と規則を常によく守る。
  3. 政府がすることを常に見守る。
  4. 社会団体や政治団体で積極的に活動する。
  5. 違う意見を持つ人々の考えを理解するために努力する。
  6. 少し高くても政治、倫理、環境にやさしい商品を選択する。
  7. 私より貧しい人々を助ける。
  8. 地域や近所の発展や問題解決のための努力に参加する。

1〜3番の質問は主に公的制度と関係した市民的義務を扱う。ここでは公的制度と私たちの関係が中心である。4〜8番の質問は性格が異なる。ここでは私と他の市民との関係が中心である。つまり、市民的義務を感じる対象が異なる。

「デューティ1」は我々の核心キーワードを想起させる。連帯だ。仲間の市民たちと共に行うことが重要だと考える市民とは、「連帯市民性」をより多く持った市民だ。我々はこの「星降る変数」を「連帯的市民性」と名付けた。一方、「デューティ2」は公的制度に対する市民的義務感を示している。これを私たちは「法制度市民性」と呼ぶことにした。

(中略)

連帯的市民性は「良い結果」だけでなく、「良い態度」も全て引き上げる。他人に対する信頼、隣人に対する信頼、弱者・打者に開かれた感情、互恵性、信頼(私が善良に接すれば他人も私に善良に接するという信頼)でいずれも星が昇る。法制度市民性にはこのような効果がない。

(中略)

「我々はよく、義務と権利を反対語と考えます。市民的義務を過度に強調すれば、より国家主義の匂いがして拒否感が出ます。ところが、連帯的市民性が高い人たちは、市民的権利意識も高く、市民的参加性向も高いです。義務、権利、参加が共によく行われるという話です」

(中略)

連帯的市民性は「良い結果」と「良い態度」どちらも引き上げる。さらに義務と権利という二分法さえ上回る。連帯的義務感の高い人たちは市民的権利により敏感である。良い社会とは何か?良い市民が多い社会だ。良い市民とは誰か?仲間の市民たちに対し、連帯的義務感をより多く感じている人たちだ。他のいかなる変数より、連帯的義務感が良い社会を作るのに決定的な変数であるとデータは示している。

(後略)

時事IN「‘방역 정치’가 드러낸 한국인의 세계- 각자도생의 경고(「防疫政治」が露わにした韓国人の世界 - 各自が生き残るための警告)」より一部抜粋


結論だけ書くと、防疫を上手くこなし、被害者の救済に積極的な「良い市民」とは「連帯的市民性の高い人」です。

  • 違う意見を持つ人々の考えを理解するために努力する。
  • 少し高くても政治、倫理、環境にやさしい商品を選択する。
  • 私より貧しい人々を助ける。
  • 地域や近所の発展や問題解決のための努力に参加する。


「国(政府)と自分(人)」ではなく、「コミュニティ(人)と自分(人)」との関係を重視している人は、義務だけでなく権利意識も高く、連帯性も強く、「良い結果」と「良い態度」に繋がる、としています。
また、連帯的市民性による支援は「相互互助」を意味するもので、慈善や恩恵とは異なります。「助けてもらうには助ける、助けたからには助けてもらえる」、こうした前提があります。

とういうことは、人間にとって「国」というのは共同体として規模が大きすぎるとも考えられます。村や都市国家レベルの方が連帯的市民性の強いコミュニティ=良い社会を作りやすいのではないでしょうか?
「互助」が成立するのは人間に共感能力があるからでしょうが、それと同時に被害者が身近な人である(被害者を知っている)、ということも影響するように思えるからです。

コロナ対策だけでなく、もっとあらゆる面で地方自治体の権限強化が検討されても良いかもしれませんね。