【バンダーさん】「米国にとって韓国はもはや特別で魅力的な存在ではない」の話

趙甲濟ドットコムよりバンダービルドさんのコラムから「米国にとって韓国はもはや特別で魅力的な存在ではない」です。



米国にとって韓国はもはや特別で魅力的な存在ではない

来年3月の大統領選の結果は米国にとって重要なシグナルとなる。危険人物の当選は「韓国は信じられない国」という米国の「疑心」を「確信」に変える決定打となる。

「米国の撤収により戦争を終わらせることにしたのは正しい決定であり、後悔はない...我々はアフガンに1兆ドル以上を使い、彼らが必要とする全ての道具を提供したが、未来のため戦うという意志まで提供することは出来なかった。アフガン軍が自ら戦おうとしない戦争で米軍が戦うことも出来ないし、戦ってもいけない」

アフガニスタン米軍の撤収と関連し、バイデン米国大統領が8月16日、ホワイトハウスで演説した内容の一部だ。

「ゲイ国が(北韓と)戦争をするなら私は大韓民国の軍総帥権者として大韓民国の国軍の1人も動員しない。絶対に戦争だけはならない」

1994年、第1次北韓核危機の際、金泳三大統領は米国の寧辺核施設爆撃計画を知り、クリントン大統領に電話をかけて言及した内容だ。当時、東海には米空母2艦と戦艦30隻以上が寧辺核施設爆撃のために待機していた。米国が爆撃計画を実効に移さなかった背景はいろいろあるが、このような金泳三大統領の引き止めが相当部分作用したことは間違いない。

今日歩かなければ明日は走らなければならない。*1韓国は、その時勝敗が決まらなかった代償を多額に支払っている。北韓はそれから12年後の2006年に1回目の核実験を手始めに、2009年に2回目、2013年に3回目、2016年に4回目および5回目、2017年に6回目の核実験を完了している。これにより「核保有国認定」かどうかに関係なく、北韓は事実上、核兵器保有するようになった。歩くことをためらっていたら、今は必死に走らなければならない境遇になったのが今日の韓国だ。

米国は金泳三大統領の北爆引き止めを機に「韓国は同盟(米国)よりも民族(北韓)を大事に思う」という判断を下した可能性が高い。韓国に対して「疑心」であるわけだ。以後、米国は金大中盧武鉉大統領を経てこうした疑心に一層確信を持つようになったと考えられる。

問題は、このような米国の疑心を払拭する機会を掴んだ保守政権(李明博朴槿恵)さえにも失望させられる事態が続いたという点だ。米国の商品を排斥するプロパガンダ狂牛病暴動)に無気力な態度を示し、韓米日協力を破壊する反日プロパガンダにむしろ積極的になり、米国側の失望感は深まった。結局、金泳三大統領以後、米国の目に映った韓国の姿は、左派が政権を握れば親北に忙しく、右派が政権を握れば反日に忙しい姿に違いなかった。

積もりに積もった米国の忍耐を爆発させたことは朴槿恵大統領の親中の歩みだった。就任早々、朴槿恵大統領は「等距離外交」を目指し、露骨に親中路線を推し進めたが、これに対する米国の警告は明らかだった。今の大統領で、当時のバイデン副大統領は2013年12月に訪韓朴槿恵大統領に向かって「米国の反対側に賭けるのは望ましくない賭けだ」と述べた。

朴槿恵大統領就任のわずか2週間前に北韓の3度目の核実験があった。その頃、米国の「北韓疲労感」は絶頂に達したと見られる。最終的な決定は米国が下したことだが、1994年の北爆計画当時、韓国大統領の引き止めのため、後患になったという思いが米国の立場にはあるだろう。それによる苛立ちは当然だろう。更に、以後に登場した大統領たちは左派(金大中盧武鉉)や右派(朴槿恵)も親北反日に血眼になったため、米国の心から韓国は離れた状態であったと考えられる。

そんな中、米国の内心が明らかになったのがまさに北韓に対する「不可侵条約」提案の件だ。2013年10月3日、米国国務長官ジョン・ケリー)は東京で行った記者会見でこのように述べた。

北韓が核を放棄すれば不可侵条約を結ぶことが出来るという提案だった。当時、内部的に核開発を順調に進めていた北韓核兵器完成後、核保有国の立場で条約を結びたいという願いから、当時の提案を受け入れなかった。実際、米朝不可侵条約は以前の2003年に北韓が先に提案していた。1994年に北爆危機を切り抜けた北韓という立場では、米国と不可侵条約を確実に締結してこそ北爆などの心配なく安心して秘密裏に核開発が継続できるいう考えでしか無かった。北韓の当時の提案は米国と日本によってバッサリで拒否された。

今回のアフガニスタンの事例からも分かるように、特定の国に駐留していた米軍が電撃撤退することについてホワイトハウスはいくらでも名分を作ることができる。文在寅政権は米国が望む対中連合戦線への参加に非常に消極的だ。参加どころか中国との3不合意で安保主権を傷付け、中国を高い峰と称して属国を自任する屈辱的な行動を見せている。この状態でもし米国が北韓の核に対する疲労感まで大きく感じる場合、米国発の北韓向け不可侵条約提案は再版となる可能性を排除できない。

短気な米国がもし北韓の既得権(事実上の核保有)を認めながら「核凍結前提不可侵条約」のようなものを結ぶ日にはすべてが終わる。その日はアメリカが韓国を捨てる日だ。不可侵条約は事実上の平和条約(戦争終了関連条約)の概念を包括する。したがって米朝不可侵条約の締結は駐韓米軍の撤収に繋がるしかない。米国は北韓の核から米国だけを安全を取り、韓国を事実上いけにえとして韓半島から離れる形となった。

中国を牽制するためにも米国は韓国を捨てることは出来ないとか、米国自信が利益のためにも韓国を決して放棄できないとか、日本の安全のためにも韓国を疎かにすることは出来ないといった「俗説」は韓国だけの恣意的な希望事項であり錯覚に過ぎない。ホワイトハウスはいつかのその日にこのように発表するかもしれない。

「米軍撤収を通じて米国本土に向けた核の脅威を永久に除去したことは正しい決定であり後悔はない。我々は70年以上、韓国に莫大な投資を行ってきたが、北韓の核を除去するという意志まで彼らに提供することは出来なかった。彼らが書く除去の意志を持っていないのに、米軍が書く除去のために戦うことも出来ないし、戦ってもいけない。我々は最善を尽くしてきたが、彼らの心はいつも中国や北韓の方に向かっていた。我々に戻ってきたのはサード配備に反対する騒々しい声と、我々の大使を白昼ナイフで攻撃したこと、我々を「占領軍」と呼ぶ侮辱的な言葉だけだった」。

このようなやり方で今すぐにでも米軍撤収の名分をいくらでも作ることができる。米国にとっては果たして韓国が同盟なのか、もしくは中国側か北韓側か確認しなければならない疲れる作業(「韓国はどちらなのか?」)を繰り返す必要があり、北韓の核による疲労感まで享受しなければならなずストレスが相当であると思われる。ところで、北韓との不可侵条約を締結することにより、これらの核疲労感も解消して韓国に対するウンザリな確認作業(誰の味方?)ももはや必要ないスッキリした開放感を得ることができる。撤退する駐韓米軍のうち相当の兵力は、確かに米国側である日本に再配置し日本および駐日米軍の軍事力を更に強化することが米国にとってより効率的な戦略となるかもしれない。

このような点で来年3月の大統領選の結果は米国にとって重要なシグナルになる。もし米国の対中包囲網策と韓半島の伝統的な安保政策に対する拒否感を持つ人物が当選した場合、韓国は危機に直面することになる。危険人物の当選は「韓国は信じられない国」という米国の「疑心」を「確信」に変える決定打となる。ここに北韓の核に対する疲労感が加われば米国発の北韓不可侵条約(平和条約)の提案が成立するだけの「必要十分条件」が成立する。

既にベトナムアフガニスタンの事例が存在する。核心的共通点は「米国は万事面倒になり疲れると、急いで平和協定で終わらせようとする」という点だ。2013年10月3日、米国が北韓に対して不可侵条約を提案したのもこのような次元であったことが確認できる。米国にとって当時、韓国大統領には非常に失望した様子であり、更に北韓の核実験による疲労感も極度に達した時であった。面倒くさくて疲れるタイミングで米国の対北韓不可侵条約提案は成立したのだ。

韓国の次期大統領として非常に失望的な人物が登場する可能性が高まった。また北韓核問題も高まる可能性(追加実験)が存在する。したがって、米国の懸念される習慣(疲れたら平和協定でもって手を引こうと模索)が出てくる可能性に神経を尖らせる必要がある。次期大統領をうまく選べばそれでもまだ幸いだが、残念なことに憂慮される人物が各種世論調査で先頭グループを維持している。

「その国の国民水準に見合う指導者を持つ」という言葉が在る。間違った話ではないようだ。GDPは着実に増加しているが、国民の全般的な教養や知識、品格、人柄などは逆に行く傾向が明確である。より浅くなり、より無知になって、より低俗になる感じだ。それゆえ、それに見合った人物が人気を集めるのだ。韓国大統領の水準がますます落ちるのは、結局国民が自分の目線に合った人物を選択するためだという結論だ。来年3月の大統領選で懸念する人物が当選すればそれだけで韓国は地獄の門が半分開いたことになると見て間違いない。

趙甲濟ドットコム「美國에게 韓國은 더이상 특별하거나 매력적 존재가 아니다(米国にとって韓国はもはや特別で魅力的な存在ではない)より


左派は親北、右派は反日みたいなことが書かれていますが、左派だろうが右派だろうが「反日」は共通してます。現に今のムン政権は左派ですけど反日路線ですし。

韓国は、日本はアフガニスタンとは国家機能や軍事力面で大きく違うから「こうはならない」という話を報道でチラホラ見かけます。
確かにそうだろうと思います。市中の治安維持を米軍に頼っているわけでなし、米軍撤収に乗じてゲリラが突如湧いて出て首都制圧なんてことはないでしょう。
じゃあ安全なのかというとそういうわけでもなくて、バンダーさんの言う通り「意志」だろうと思います。
どんなに強力な軍隊を持っていても、どんなに厳重な警備を敷いていても動く意志のない軍隊、立ってるだけで誰も彼も素通りさせる警備員だったら意味ないですものね。

*1:原文「오늘 걷지 않으면 내일은 뛰어야 하는 법이다」。英語の格言(ことわざ)と紹介されていたが、それっぽい原典は見つからなかった。ただ、"If you don't walk today, you'll have to run tomorrow."という表現は普通にあるみたいで、ネット検索するとモチベーション管理の書籍がヒットした。